イベント
親子でやってみよう!理科実験!!- 力を使ってみよう -

| 開催日 | 2017年04月02日 | 
|---|---|
| 時間 | 午後1時~午後3時30分 | 
| 対象 | 小学1年生~6年生までの親子 | 
| 参加費 | 子ども ひとり378円 ※お子様2人の場合756円となります | 
| 定員 | 10組 | 
| その他 | 内 容 ①摩擦がなければ歩けない? ②どうして氷の上は滑りやすいの?? ③水玉ってなんで丸いの??? 講師:未来理科研究会 | 
理科室にはおもしろそうなものがいーっぱい!
これはなんだろう?って考えるだけで、わくわくしてこない!?
身近にあるなにげない現象を問いかけ、子どもたちに答えを出してもらい、みんなで
大実験! さあ!なっとくのいくまで実験しちゃおう!!
お申込み
お電話 または フロントまで
開催報告
さて、今回のテーマは「力をつかってみよう」ですよ。 まずは、摩擦がなければ歩けない?
まずは、摩擦がなければ歩けない?
ということで、風船をふくらませたんだけど、
これが意外と大変でした。 原理を理解してから、
原理を理解してから、
親子で書き取り練習!
ではなく、試し書きです。 実は、これ10Bから10Hのえんぴつ20本を使って書いているんですよ。
実は、これ10Bから10Hのえんぴつ20本を使って書いているんですよ。
これが、やわらかかったり、かたかったり... それを、顕微鏡で見てみると...
それを、顕微鏡で見てみると... おおっ!切れてる!!
おおっ!切れてる!! 次に、どうして氷の上は滑りやすいの?
次に、どうして氷の上は滑りやすいの?
ということで、 つめたい板とあたたかい板を、氷の上で滑らせてみると、
つめたい板とあたたかい板を、氷の上で滑らせてみると、 う~ん これはあきらかにちがうぞ!
う~ん これはあきらかにちがうぞ! 今度は、水玉ってなんで丸いの?
今度は、水玉ってなんで丸いの?
ということで、あることをすると、
パパ 天才!! ママも天才!!
ママも天才!!
次回は8月を予定しています。
お楽しみに!!